REXカードは1.75%の高還元率クレジットカードながら、初年度は年会費が無料です。
しかも2年目の年会費も、初年度の利用額が50万円以上だと無料になってしまう優れもの。
そうなると、2年目の年会費無料を狙いたくなりますが、いつから利用期間がカウントされるのでしょう?
- 年のはじめの1月から?
- 年度はじめの4月から?
- それとも申し込みをした日から?
いくつか考えられるのですが、結論としては、REXカードを新規に申し込みをした月を基準として、利用期間がカウントされます。
では、具体的な実例を出して確認してみましょう。
私がREXカードを新規に申し込みをしたのが8月11日でした。
カードが郵送されたのが8月24日だったと思います。(申し込み後13日目に到着)
REXカード到着後、すぐに買い物をする時にREXカードの利用を開始しました。
そして、翌月中旬ころのWEB明細を確認すると。
(8月末までに当社到着分の売上データ等が対象)
と記載されていました。証拠のWEB明細の画像がこちら。
REXカードを新規に申し込みをした月から翌年の同じ月までを初年度とするようです。
つまり、いつ申し込みをしても大体丸1年間が初年度期間になるイメージ。
私の場合だと、
8月11日に新規申し込み。
初年度は、カード到着の日(8月24日)~翌年の8月末日までカウント。
9月1日~翌年の8月末までが365日となるので、初年度は丸1年より少しだけ増えました。2年目以降は、毎年9月1日からカウントがはじまって、翌年の8月末日まで(365日間)が年度となります。
この期間設定だと、申込みをする時期によって初年度期間が大きく変わることはありえないので、いつ申し込みをしても公平性が保たれますね。
REXカードが気になったら、時期にかかわらず申し込みの行動に移すのがベストです!
目指すは、年間利用額50万円。(無理そうなら初年度年会費無料の間に解約するのもあり)